全国の小学校でタブレット導入!メリットやデメリットは?おすすめのケースも紹介!

本ページはプロモーションが含まれています。

子育て

2020年は新型コロナウイルスの感染拡大により全国に緊急事態宣言が発表され、小学校や中学校などが長期にわたり休校になってしまいましたね。

そんなこともあり、オンライン学習などもかなり普及してきました。

そんな中で、 全国の小中学校では全生徒にタブレット端末を配って、タブレット端末を活用して学習するために、急遽タブレット端末が全生徒に行き渡るように時期を早められましたね。

我が家には小学校に通う子供が二人いるのですが、すでに学校ではタブレットを使っているようです。

まだタブレットをメインで授業を行っているというわけではなく、まずは子供たちがタブレット端末になれるということを目的に使用方法などを知るということからスタートされました。

そしてついに新学期を迎え、本格的にタブレットを使って授業をする方向に向かうとのことです。

そこで、タブレットを使って授業をすることにはどんなメリットがあるのか、またどんなデメリットがあるのか気になっているので調べてみました。

さらに、我が家では男の子ということもあり物を雑に扱うことが多いので壊してしまうのではないかと心配しています。

そんな我が子でも安心して持ち帰りができるケースはどんなものがあるのか調べてみたので、同じような不安を抱えている方にシェアしていきたいと思います。

タブレット端末の導入でどんなメリットがある?

私たちが学生の頃は教科書やノートを使うのが当たり前で、時々パソコンを勉強するためにパソコンを使うという感じでした。

ですがこれからはタブレット端末がメインとなりいつしか教科書を使わなくなるのではないかと言われています。

タブレット端末を導入して学習するというのは子供達にとってどんなメリットがあるのでしょうか?

自在に活用することができる

小学生ではあまり写真や図形を使って課題をまとめるというのはあまり宿題では出た記憶がありませんが、タブレット端末を使用することによって今まで、自分ではなかなか難しい色々な写真や図形で課題をまとめるということが簡単に出来るようになります。

手書きで絵を書いたり図形を書いたりして説明をするのは苦手な子も多いと思いますが、タブレットを使うことで課題がまとめやすくなるのは子供にとっても課題に向き合いやすくなりますね。

情報共有が簡単にできる

学校では先生が子供達に問題を出したりすると、手を上げて子供たちが発表するということが多々ありますよね。

でも中には問題の答えが分かっていてもみんなの前で発表することが苦手という子もいます。

でもタブレットを使用することで、一瞬でみんなの意見を共有することができるようになります。

家庭学習に便利

昨年の緊急事態宣言の発表で急遽学校が休校になってしまい、休校中の課題の準備も不完全なまま休校になってしまいましたね。

我が子の通っている小学校でも、突然の休校で、休校中の課題の準備に遅れてしまい、家庭学習では私も苦労させられました。

まず何を学習させればいいのか、まだ何の授業も行なっていないのに家で勉強しなさいと言われても子供達にはなかなか計画を立てることができませんでした。

まだまだ、新型コロナウイルスの収束は期待されておらず、またいつ休校になってしまうか分かりません。

でもタブレット端末があれば、家庭学習にも取り入れることができるので計画的に課題に取り組むことができるのではないかと思います。

タブレット端末導入によるデメリットは?

タブレット端末を使用することでたくさんのメリットも知ることができましたが、どんなことにもメリットばかりではありません。

デメリットも存在するものです。

端末の故障

皆さんもスマートフォンやタブレットなどを使用されている方が多いと思いますが、どうしても故障してしまうことがありますよね。

我が子の通っている小学校では、タブレット端末の故障は1回目は無料で、2回目からは故障した場合修理に数万円かかると言われました。

全国の生徒が持つタブレット端末がこのようになっているのかはわかりませんが、それでも子供達が使うとどうしても壊れるのではないかと心配になってしまいます。

使い方がわからない

我が子の小学校では、 生徒一人一人のIDとパスワードが決まっており、各学年のところにログインをしてそこから宿題を行ったり授業をしたりすると聞きました。

でも子供達にとって新しい勉強方法になるので普段のタブレットの使い方とは異なってくると思います。

便利に使いこなすようになるまでは子供たち本人も保護者にとってもしばらくは大変なのではないかと思います。

今私がタブレット導入にあたって不安に感じていることを紹介してみました。

なんといっても子供達が持ち歩くと考えると高額な修理費用がどうしても心配になってしまいます。

タブレット端末におすすめのケース

全国のタブレット端末を使用する学校が全て同じだとはわかりませんが、まず我が子の通う小学校ではもし子供達が使用していて壊してしまった場合、持ち運びで落としてしまって壊れてしまうなど、修理が必要になった場合かなりの高額の修理費用が必要になると言われました。

そこで子供たちでも安心して持ち運ぶことができる、タブレット端末のおすすめのケースを紹介していきたいと思います。

KAZENタブレットケースKZN902 2860円+送料

こちらの商品は楽天市場の制服専科というショップで販売されている医療現場や介護の現場で大活躍しているタブレットケースです。

ショルダーバッグ感覚で肩から掛けることができるので、子供達がやりがちな手に持ってブンブン振り回すという危険な行為も防げるのではないかと思います。

また肩にかけた状態のままでタブレットを操作することもできるので、出し入れするときに誤って落としてしまったという心配も軽減されそうです。

さらにはペンなどを収納することができるポケットも付いているので、タブレット学習に必要な小物もセットで持ち歩くことができます。

VANKYOタブレットバッグ  1699円

こちらはAmazonで販売されているタブレットケースとなっています.

7インチから8インチのキッズタブレット専用バッグとなっており、 クッション性の高いバッグになっています。

こちらのバッグには、タブレット学習に必要な小物類や周辺機器などが収納できるポケットもついています。

さらに、ポリエステル素材で出来ているため雨などの日に持ち運ぶのにも便利です。

こちらは手に持つタイプのものになっていますが、しっかりとしたクッションが内蔵されているので故障の心配も軽減できると思います。

様々なタブレットケースが販売されていますが、ショルダータイプになっているものや手提げタイプになっているものなどそれぞれのご家庭に合わせたケースを選ぶといいかもしれませんね。

まとめ

いよいよ我が子もタブレット端末を導入した授業などが本格的にスタートするということで、私なりにどんなメリットやデメリットがあるのかまとめてみました。

そして、子供が持ち運ぶことにかなり心配をされている保護者も大勢いらっしゃると思うので、私がこれなら我が子でも安心して持ち運びさせられると思ったタブレットケースも合わせて紹介してみましたがいかがでしたか?

どんどんと学習スタイルが変わっていく中で、保護者としても新たな環境に慣れなくてはいけませんよね。

ぜひ参考にして、親子で新たな学習環境に慣れて行きましょう!

タイトルとURLをコピーしました