「テーブルにカバンを置いたら汚れた」「テーブルが汚れていたからだ、誠意を見せろ」などと言い、金銭を要求している“詐欺カップル”が九州で目撃されています。
2014年には伊勢市、2016年には神戸市、西宮市など他近畿地方に出没していたのと同一人物のようです。
新型コロナウイルスの感染拡大によって飲食業界が大打撃を受けているこのタイミングで、非常に悪質な行為です。
今回はこの詐欺カップルについて
- 出没場所
- 詐欺の手口
- 詐欺カップルの特徴
- 対策
について調べました。
詐欺カップルが九州に出没!
詐欺カップルが目撃されたのは福岡県・天神の飲食店のようです。
山口県でも似たような事例が上がっているようなので、福岡-山口間を行き来している可能性もあります。
またこの2人組は2014年〜2018年にかけて近畿地方を中心に詐欺を働いていたのと同じ人物と見られています。
もしかすると他の地方でもこれまでに被害が出ていたかもしれません。
詐欺カップルに注意!詐欺の手口は?
詐欺の手口は近畿地方に出没していた頃とほぼ変わっていないようです。
まず、店を訪れるのは決まってランチタイムの終わりごろ、人目の少なさを気にしてのことでしょう。
案内され席についた後「テーブルにカバンを置いたら汚れた」などといちゃもんをつけ、「誠意をみせろ」と金銭を要求してくるようです。
また、アルバイトの店員やパート従業員、雇われ店長など会社側に問題を報告しづらい人を狙って犯行に及んでいる様子。
店内の清掃が行き届いていないせいで客の持ち物が汚れた、という店側の立場上の心理を突いた卑劣な行為です。
詐欺カップルの特徴
この2人組ですが
- 50歳代のメガネをかけた男性
- 40歳代の女性
ということしか分かっていません。
ただ、今まで同様の被害を受けた飲食店従業員が防犯カメラの映像を確認し、似ていると証言していることから一連の犯行は同一人物によるものとみて間違いなさそうです。
あと不確定要素ですが、男性側はマギー史郎さんに似ているとの情報も。
もし詐欺カップルが来たら?対策まとめ
もし詐欺カップルとみられる怪しい人物が来店したら、どうすればいいのか。
まずは汚れた部分を確認し写真を撮っておくこと。
もし詐欺カップルでなくても相手のものを汚したかもしれない場合、その箇所を確認しておくのは非常に重要です。
その後は住所・名前の確認。
そして詐欺において有効なのは対応に時間をかけることだそうです。
時間をかけることで店員・周囲の客に顔を覚えられる恐れがあり、さらには警察が到着するまでの時間を稼ぐことができます。
そしてなにより安易にお金を渡さないこと、これに尽きると思います。
まとめ
ネットやSNSでは《こんな時に詐欺なんて飲食店がかわいそう》《いい年して何やってるんだ》などの声が多く上がっていました。
幸い防犯カメラの映像があるようなので逮捕されるのも時間の問題でしょう。
このご時勢に警察の方も聞き込みや調査など大変でしょうが、1日も早く犯人が逮捕されるよう願います。